HTMLファイルを作る
HTMLファイルはテキスト文書の拡張子を
「.txt」から「.html」に変えることによって作ることができます。
「.html」だけでなく、「.htm」でもかまいません。
まずは、テキスト文書を作成します。
windowsXPでは、「テキスト文書」ではなく、
「テキスト ドキュメント」になっています。

すると、このようなファイルが作成されます。

次に、この拡張子の部分「.txt」を消して「.html」と入れます。
ファイル名も適当に変更しておいてください。
なお、トップページのファイル名は通常、「index」となります。
すると、以下のようなダイアログが出てきます。
「はい」を選択してください。

アイコンがインターネットエクスプローラのものになっていれば成功です。
( もちろん、.htmlを違うプログラムに関連付けている人は別です。)
なお、拡張子は半角で入力しなければいけないので注意してください。
また、ホームページで使用するファイルは、
すべて半角の英語か数字のファイル名でなければいけません。
全角の文字を使用したり、半角のカタカナを使用することはできません。
なお、半角の文字とは以下のようなものです。
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
0123456789
また、全角の文字とは以下のようなものです。
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz
0123456789
あいうえお
カキクケコ
沙視巣背祖
次は HTMLファイルを編集する です。
メニューに戻ります。